こんにちは。日進名倉堂整骨院です!
「最近、寝ても疲れが取れない」
「やる気が出ない、でも原因がわからない」
そんな“なんとなく不調”を感じていませんか?
私たちの体の内側では、毎日休みなく内臓が働いています。
食べたものを消化・吸収・代謝するのはもちろん、毒素の処理や体温調整、ホルモン分泌まで、内臓は24時間フル稼働なのです。
しかし、現代の生活では──
✅ 食べすぎ、飲みすぎ
✅ 不規則な食事時間
✅ 加工食品や添加物の摂取
✅ 慢性的なストレス
✅ 睡眠不足
…こうした習慣が、内臓に負担をかけ続けています。
特に、肝臓や腸、胃といった器官はダメージを感じていても、自覚症状が出にくいのが特徴です。
そのため「何となく疲れる」「集中できない」「朝からだるい」など、ぼんやりした症状として現れるのです。
これがいわゆる“内臓疲労”です。
放っておくと、自律神経の乱れやホルモンバランスの崩れにつながり、体全体のコンディションにも影響します。
「疲れていないはずなのに、元気が出ない」
それは体からのサインかもしれません。
まずは内臓を“休ませる”意識を持つことが大切です!
次回は、内臓と深く関わっている「自律神経」について詳しくお話します。
内臓ケアが、なぜ心と体を整えるのか──ぜひ続けてご覧ください!
自律神経関連の不調や治療を詳しく知りたい方はこちらもチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓
https://nisshin-nagurado.com/jiritsushinkei