「天気が悪いと頭が痛い…」その不調、気圧と湿度が関係しています
こんにちは、日進名倉堂整骨院です!
雨が降る前や曇りの日に「なんとなく頭が重い」「めまいがする」という症状はありませんか?
それは気のせいではなく「気象の変化による体の反応」が原因かもしれません。
私たちの体は、気圧・湿度・気温といった外的環境の変化に非常に敏感です。
特に「低気圧」が近づくと、自律神経のバランスが乱れやすくなり、血管の拡張や内耳(平衡感覚)への影響を受けやすくなります。
その結果、頭痛・めまい・耳鳴り・倦怠感などが現れることがあります。
これはいわゆる「気象病」や「天気痛」と呼ばれるもので、実際に多くの方が悩まされています。
このシリーズでは、なぜ気圧や湿度が体調に影響するのか?
そのメカニズムと予防ケアについて、5回に分けてわかりやすくお伝えします。
次回は、低気圧が体に与える“自律神経”への影響について深掘りしていきます。
詳しく知りたい方はこちらもチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓